Concept
香味単品焙煎という独自技術が生み出したこだわりの珈琲豆をオンラインにて販売中
カップから広がる優しい香り、心を和らげてゆとりや安らぎを与えるコク深い味わい。世界中の人に愛される珈琲には言葉で十分に表せないような奥深い魅力があります。「豆にはとことんこだわりたい」「美味しい珈琲をお取り寄せしたい」「大切な人へのギフトとして贈りたい」とお考えでしたらぜひお任せください。加古川市で40年以上の歴史を誇る珈琲豆焙煎専門店として、独自の焙煎技術から生まれたオリジナルブレンドを販売中です。
多くのお客様を魅了している香りと味わいの秘訣は、長年の焙煎経験から生み出された香味単品焙煎という技術です。豆の産地や銘柄によって焙煎方法を変え、それをブレンドすることによって毎日飲んでも飽きない珈琲をつくりだしています。加古川エリアにある3つの店舗での店頭販売はもちろんのこと、オンラインショップにて全国どこからでも気軽にお買い求めいただけます。
Gallery
独自の技術と焙煎機が生み出すオリジナルブレンドの珈琲を全国のご家庭へお届け
長年に亘る焙煎経験を通じて種類や産地ごとに異なる味の個性を見極め、豆本来の美味しさを最大限に引き出すための技術を磨き上げてまいりました。そして、香味単品焙煎した4〜5種類の豆を配合することにより、個々の豆の風味や特色が息づいたオリジナルブレンドを完成させております。昔ながらの喫茶店、味にこだわるカフェやレストランのオーナー様にご愛顧いただくこだわりの珈琲豆を、オンラインショップからご家庭へとお届けいたします。焙煎の流れや風景、焙煎機、販売中の商品などをご紹介しております。
お気軽にご連絡ください。
お気軽にご連絡ください。
Q&A
いつでも安心してご注文いただけるようサービスや商品に関するご質問に丁寧に回答
翌日から出荷開始しております。ですが、深煎りのものは届いてから一週間おいてただく方がコクが強くなります。届いた瞬間から風味が変わっていきますので、日々飲むことで味の変化を楽しむこともできます。
珈琲豆は暑い方が苦手です。冷暗所(冷蔵庫)の保存をお願いしております。冷凍庫はNGです。
消費期限は1年ですが、美味しく飲んでいただけるのは1か月です。
事前にお問い合わせいただければご用意いたします。
New Page
「美味しい珈琲が飲みたい」とお考えの皆様にとって耳寄りな最新ニュースを発信中
About
お好みやシーンに合わせて自由にお選びいただける多彩なラインアップ
名田珈琲功房
住所 | 〒675-0062 兵庫県加古川市加古川町美乃利246-2 Google MAPで確認 |
---|---|
電話番号 |
079-423-7808 |
FAX番号 | 079-423-7885 |
営業時間 | 10:00~15:30 |
定休日 | 土,日,祝 |
代表者名 | 名田 弘之 |
飲食部門 | 【播磨珈琲倶楽部平岡公民館・喫茶室】 兵庫県加古川市平岡町土山699-2 (平岡公民館内) 【播磨珈琲倶楽部美乃利店】 兵庫県加古川市加古川町美乃利246-2 (名田珈琲功房 敷地内) 【播磨珈琲倶楽部海洋文化センター店】 兵庫県加古川市別府町港町16 (海洋文化センター内) ※以上3店舗ではテイクアウトにて名田珈琲功房の珈琲をお楽しみいただけます |
【海洋文化センター内】
播磨珈琲倶楽部海洋文化センター店があります!
住所 | 〒675-0136 兵庫県加古川市別府町港町16 (海洋文化センター内) |
---|---|
営業時間 | 10:00~15:00(L.O. 14:30) |
定休日 | 海洋文化センターの定休日に準じる |
香り豊かな味わいをお楽しみいただける焙煎豆を直営店と通信販売にてご提供
創業以来、幅広い種類の珈琲を販売するだけでなく、産地によって個性が異なる豆の味を最大限に引き出すための焙煎技術をとことん追求し、香味単品焙煎という独自製法にたどり着きました。香りだけでなく深み、酸味、苦味といった魅力を最大化する焙煎技術により、何度淹れても飽きの来ないコク深い珈琲豆が誕生します。ご家庭で楽しみたい方、大切な人に想いを伝えるギフトをお探しの方はぜひ気軽にご注文ください。
お住まいの地域に関わりなくご利用いただけるオンラインショップにて販売しており、味わいや酸味、苦味や香りの異なる幅広いラインアップをご提供いたします。また、加古川市内にはその場で珈琲を楽しんだり、テイクアウトしたり、豆を購入したりできる3つの店舗を運営中です。ホッと一息つく時間に大きな安らぎとゆとり、喜びを与える本格的な珈琲を日常のさまざまなシーンでお楽しみください。
About us
本格焙煎機と独自開発の技術が織り成す香り高くも深い味わいを全国の皆様にお届け
-
豆によって異なるキャラクターを最大限に引き立てる香味単品焙煎
一般的な喫茶店やカフェで提供されている珈琲は、ミックス焙煎と呼ばれる製法で生み出された豆を使用しています。混ぜ合わせた複数の豆を同時に焙煎する方法であり、一度の焙煎作業でブレンドが完成するという効率の良さが特色です。一方、豆によって異なる特徴を引き出しづらく、個性を表現できないというデメリットがあるのも事実です。豆によっては浅煎りのほうが個性を引き出せたり、深煎りのほうが旨味やコクを表現できたりと、それぞれのキャラクターを引き立てる焙煎方法が存在するからです。
当店では、「本当に美味しい珈琲を飲みたい」「珈琲豆にはとことんこだわりたい」といったお客様の声にお応えし、産地や銘柄ごとに焙煎方法を変え、焙煎した後に4〜5種類の珈琲豆をブレンドするという香味単品焙煎の独自技術を使っています。毎朝の目覚めに、お仕事の合間に、お食事の後になど、さまざまなシーンで飲み飽きない深いコクや芳醇な香り、熟成された味わいをぜひお楽しみください。店舗販売に加えて全国対応のオンライン販売も行っており、ご指定の場所と時間にお届けしてまいります。
-
鋳物の焙煎機を使い手間と時間をかけて完成させたこだわりの逸品
香味単品焙煎では、豆ごとに単品焙煎を行うだけでなく時期や温度、湿度などを細かく考慮しながら香りを引き出すための焙煎、味(コク)を引き出すための焙煎という2つのパターンで焙煎を行っています。多くの手間と時間をかけて焙煎することによって豆が持つ固有の魅力を最大限に引き出せるほか、それらを巧みにブレンドすることで豆同士のハーモニーや相乗効果も最大化できるからです。珈琲を淹れた時の香り、味わい、奥行きの違いをぜひご自身でご体感いただきたいと願っています。
こだわりの珈琲を生み出せるもう1つの秘訣は、遠赤外線での火入れと水分調整がしやすい鋳物の焙煎機を使用していることです。一般的な自家焙煎で使用されるサイズの5倍もある大きな焙煎機と遠赤外線効果によって豆の芯までしっかりと、ムラなく熱が通ります。また、半直火と半熱風の強い火力で焙煎することにより、香ばしく深い味わいを引き出せます。水分量をコントロールするハーフ焙煎のノウハウも駆使して仕上げた豆を、オンラインで全国へと販売しております。
長い歴史を経て世界中の人々に愛されるようになった珈琲は、朝や昼、夜といった日常生活のさまざまなシーンや時間帯で安らぎや活力を与える"魔法の飲み物"とさえいわれています。珈琲を愛してやまない全国の皆様にこだわりの美味しさを味わっていただきたいと願い、手間暇をかけて独自製法で焙煎した豆を通販ショップからお届けいたします。ご家庭で楽しみたい方はもちろん、ギフトとして大切な人に贈りたい方などもぜひご利用ください。ご希望に合わせたラッピングも行っています。また、「お客様に美味しい珈琲を提供したい」とお考えの卸店様、カフェや喫茶店の経営者様などからのご相談やご依頼も歓迎しております。